未就園児をもつお母さんの悩みのひとつに、毎日のおうち時間をなにして過ごすかということがあるのではないでしょうか。
未就園児と言えど、元気いっぱい、走り回りたい盛りで、ずーっと家の中で遊んでいるわけにもいきませんよね。
わが家にも未就園児がいますが、お外で遊べる時には、散歩に行ったり、公園に行ったりできますが、雨の日や暑すぎる日など、お外で遊べないときになにをして遊ぶか、いつも悩んでしまいます。
そこで今回は、お外遊びができない日にやってみたい、おうちの中での遊びをご紹介していきます。
手作りおもちゃを作ろう!
いつものおもちゃで飽きてしまったら、新しいおもちゃを作ってしまいましょう!
簡単な材料でできるものなので、ぜひチャレンジしてみてください!
小麦粉粘土
小麦アレルギーのお子さまでなければ、小麦粉を使った粘土で遊んでみましょう!
ご家庭にある小麦粉と水を3:1の割合で混ぜて、こねこねするだけで粘土が完成します!
小さなお子様にもできる作業ですし、食品ですから口に入っても安心です。
もし色を付けたい場合は、食紅を利用するとよいでしょう。
色のお勉強にもなりますし、色を混ぜて遊ぶのも楽しいです!
牛乳パック射的
牛乳パックを使って、射的を作りましょう!
牛乳パック1個と画用紙、クレヨン、輪ゴム、ハサミ、のり、ホチキスを用意しましょう。
1.牛乳パックを上と底の部分は切り取って、縦半分に切ります。
2.てっぽう:半分に切ったうちの1つの2面を半分に折って、横から見てWの形になるようにします。山になっている片側だけホチキスで留め、反対側は開くようにします。
的:もう半分は、さらに横半分に切り、床に接地する側をまた半分に切ります。
3.画用紙に的になる絵を描き、貼り付けます。てっぽうにもクレヨンで絵を描きます。
これで完成です!!
遊び方は、てっぽうに輪ゴムをひっかけて、ホチキスで留めた方を的に向け、反対側を開けば輪ゴムが飛んでいきます!
ゆらゆらカメさんタワー
紙皿を使って、カメさんタワーを作りましょう!
小さめの紙皿6枚(カメを作りたい枚数分)、色画用紙、ペットボトルのフタ、ハサミ、のり、セロハンテープ、クレヨンorカラーペンを用意しましょう。
1.色画用紙をカメの頭と足、しっぽの形に切り抜きます。
2.甲羅に見立てた紙皿に、切り抜いたものをのりで貼り付けます。
3.甲羅に模様・絵を描きましょう。
4.紙皿の裏側に、中心から少しずらしてペットボトルのフタを貼り付けます。
遊び方はカメさんタワーを倒さないようにどんどん重ねていくというシンプルなものです。
ペットボトルのフタを中心からわざとずらしたことで重ねたときにゆらゆらするので面白いですよ。
まとめ
雨の日には地域の支援センターに行くこともいいですが、たまにはおうちで手作りおもちゃを作ってみるのはいかがでしょうか。
幼稚園に入園すると、椅子にじっと座っていなければいけない時間もありますので、練習にもなると思いますよ。
お母さんも楽しみながらおうち時間をすごせるといいですね。