子育て

ママ友からアムウェイに勧誘されたときの断り方。キッパリが正解!

今回は、ママ友がアムウェイの会員で勧誘してきたときにどういう断り方したらよいのかお伝えしていきます。

  • 悩むそぶりを見せない
  • 今回も、今後もやらない意思を伝える

私が初めてアムウェイを知ったのは、3年程前で、幼稚園のママ友がアムウェイの会員という噂を聞いたときでした。

そのママ友さんちでホームパーティーしようというお誘いがきたところから噂が一気に広まり、どう断ろうかみんな必死に考えていました。

 

ママ友にアムウェイに勧誘されたら躊躇せず断る!

勧誘にあった場合は、キッパリと断りましょう。

今までの関係を崩したくないばかりに、「どうしようかな…」とあいまいな態度をしていると、ガンガン勧誘してきます。

しかし、「お金がないから買えない」という理由は、「だったら会員になって一緒に稼ごう!」と誘われてしまいますから、オススメできません。

一度断った相手に何度も勧誘することは違法行為ですから、キッパリと断ることが重要です。

アムウェイってどんなものなの??

アムウェイはディストリビューターと呼ばれる会員が、日用品や化粧品、サプリメントをアムウェイから直接仕入れて、その商品を身近な人に購入してもらうことで利益を得るシステムになっています。

また、新たにディストリビューターを勧誘するとボーナスがもらえるそうです。

そのため、会員になると友人に商品の購入を勧めたり、ディストリビューターになるように勧めたりしなければ、収入を得ることができません。

多くの場合は、いろいろと話をした上で、「あなたに幸せになってほしい」と親身になって勧誘を始めるそうです。

特に専業主婦の場合は、「旦那さんの給料だけじゃ不安だから」「空いている時間に簡単に稼げる」などと言って不安を煽り、会員にさせようとします。

また、「ランチ無料券があるから一緒に行こう」「お料理教室があるから来ない?」と魅力的なイベントに誘い、会員になったら得点がたくさんあると勧誘されることもあるようです。

アムウェイは現在75万人ほどの会員が在籍しているそうで、これ以上会員を増やすことは困難近いですし、飽和している市場で1本5000円もする化粧品や5万円もする鍋を買ってもらうことも難しいです。

もしもママ友にアムウェイのディストリビューターになる勧誘をされたら、断ることをオススメします。

 

まとめ

アムウェイはマルチ商法ぎりぎりのやり方で勧誘してくるので注意が必要です。

せっかく仲良くなれたママ友との関係が壊れてしまうのは悲しいことですが、断らなければさらに悪い状況に陥ってしまいますから、勧誘されたら即断りましょうね。