Combi(コンビ)のおしりふきウォーマーの電気代は、
月に300円かかりません!
それも1日中電源を入れっぱなしだとしてもです。
ひと月300円程度で赤ちゃんのオムツ替えが快適になれば
ママも赤ちゃんもこんなに幸せなことはありませんね^^
では、ウチでも3人お世話になったコンビのおしりふきウォーマーについて詳しく説明していきますね!
コンビのおしりふきウォーマーの電気代は月300円未満
赤ちゃんのおむつ替えは計画的にできるものではないので、基本的にはおしりふきをずっと温めておく必要があります。
そのため、電源を入れっぱなしにしていたら、電気代がかなりかかってしまうのではないかと心配なるかと思います。
しかし、メーカーは消費電力15Wと表示していますので、1日中電源を入れていても、ご家庭の契約プランにもよりますが、1日に5~9円ほどしか電気代はかかりません。
安全性の問題や、おしりふきが乾くのを防ぐために、外出時などは電源を切る必要がありますが、仮に1ヶ月電源を入れっぱなしにしても電気代は300円もかからない計算になります。
これなら新生児の頻繁なおむつ替えでも大きな負担にはなりませんね。
1日中電源を入れていたとしても
- 1日に5〜9円
- 月300円はいかない
コンビおしりふきウォーマーの勧め

寒い冬に、おしりふきの冷たさに驚いて泣き出してしまう赤ちゃんも多いかと思います。
大人でも冷たい便座に座ったらビックリするものですから、赤ちゃんだって温かいおしりふきの方が良いはずです。
そんなときに、おしりふきを温める「おしりふきウォーマー」を使用してみるのはいかがでしょうか?
特にコンビから発売されている、「クイックウォーマー」は、おしりふきを上部から温める仕組みになっていて、一度に5枚ほど温めることが可能です。
朝起きてすぐ電源を入れたとしても、だいたい30~60分くらいでおしりふきを温めることができます。
温度も約45度に温められるように設定されているので、熱すぎることもなく、拭いている間に冷たくなることもない丁度いい温度です。
使える時期が冬しかないから、おしりふきウォーマーはいらないかな…と考えている方もいるかと思います。
結論から言うと、冬以外でも重宝しました!
おしりふきは残量が少なくなると、片手で取り出すのが難しくなり、私も1人目のときはうまく取り出せずにイライラした経験が何度もあります。
このコンビのおしりふきウォーマーは残量が少なくなっても、下から自動的に押し上げてくれる機能があり、我が家ではおしりふきを温めていなくても、単なるおしりふきケースとして活躍していました。
この便利な機能のおかげで、妻のオムツ替え時のストレスもかなり解消されました。
また、離乳食が始まるまでは、かなりユルユルのうんちを拭き取らなければいけません。
温かいおしりふきの方が、汚れが落ちやすく、おむつかぶれの予防になるので、かぶれやすい夏にも積極的に使用していたくらいです。
1年中便利に使えてコスパもいいときたら、試してみる価値は十分にあると思います。
コンビおしりふきウォーマーまとめ
新生児は1日に10回ほどおむつを替える機会があります。
毎回冷たいおしりふきにビックリしてバタバタされては、おむつ替えだけで疲れ切ってしまいます。
毎回お湯を用意して温めるという方法もあるかと思いますが、突然泣き出す赤ちゃんにお湯を用意するから待っててね~という余裕はなかなかないでしょう。
コンビのおしりふきウォーマーがあれば、拭きたいときに温かいおしりふきがすぐに用意できるので、慣れない育児を頑張っている新米ママさんにも大活躍する商品です。
また、価格もお手頃なので、出産祝いなどで贈るのにもオススメです!
電気代がかかるのでは…と購入を迷われていた方も、月300円であれば取り入れやすいのはないでしょうか?
最近では中古品も手に入りやすくなっていますので、フリマアプリやリサイクルショップなどをうまく利用して気軽にコンビのおしりふきウォーマーを使ってみることをオススメします。
|