ブログ

ブログ収益月10万円達成!1年間やってきたことを明かします

こんにちは! サットシーです^^

2019年5月から始めたブログですが、早いもので1年が経ちました!

そして、最初の目安だった月報酬10万円をどうにか達成することができました★

まったくのブログ初心者でSEOやアフィリエイトもよく分かっていない超初心者が、月10万円を稼ぐまでにやってきたことを反省を踏まえながら振り返ります。

前提条件として私がブログを始めた時の状況はこんな感じです。

  • ツイッター、インスタ未使用
  • ネットビジネス未経験
  • IT関連の資格は「ITパスポート」のみ
  • うつ病を患って休職中(フルタイム使えたのはメリット)

これからインターネットを使った副業を始めようと考えている方、独学でやっているけど収益化できずに伸び悩んでいる方はなにかしらの参考になれば嬉しいです。

既にある程度稼いでるよーって方にはまったく有益ではないような気がするので、興味がある方だけそのまま読み進めてください^^d

とにかくここで言いたいことを先に言っちゃうと

  • 初心者はGoogleアドセンスの合格を目指さなくてイイ(早く合格した=早く稼げる。ではない)
  • 1日に数千PVないサイトにアドセンス貼らなくてもイイ(貼ることで報酬気になってメンタル崩壊するかも)
  •  ある程度(半年くらい?)独学したら信頼できる人のコンサル受けた方がイイ
  •  PV少なくても焦る必要なし。ASP案件なら報酬上げやすいから
  • 興味があることは、まずはすぐにやってみる

ここまで読んで、「ふーん…で?」となった人はこれ以上はあなたの貴重な時間を奪うのは申し訳ないのでそっと閉じてください★

 

 

収益の推移

いきなりお金の話かよ!って思われるかもしれませんが、1年間の変化を一番てっとり早く分かるんではと思ったので最初に出します。

このグラフはブログを始めてから1年間の月別収益です。

収益推移

見てのとおり8ヶ月間はほぼ稼げていません^^;

簡単ではないと分かった上でブログ始めましたが、なかなか辛い時期でした。

 

ちなみにPV数はというと↓

PV数推移

なかなかひどい数字でしょ?

ずっと滑走路を走っていてやっと3月から離陸したって感じです。

やっぱりブログやアフィリエイトで稼ぐのには時間、作業量が必要なんですねー

こういう経験を繰り返してくると、初心者に近寄ってくる怪しげな勧誘を見分けるのは簡単になりましたね♪

雑誌広告やネットに転がってる「ワンクリックで○万円稼げる」とか「1日30分で楽して稼げる」、「あなたはもっと稼げるようになりたいと思っているんじゃないですか?」これ系は全部詐欺だなとw

 

1年間の振り返り

2019年5月から始めた雑記ブログを1年間どんなことをしてきたかをご紹介します。

ダラダラと書き綴っているので読みにくかったらスミマセン🙇‍♂️

失敗談も交えますので、参考になれば嬉しいです^^

1ヶ月目:とりあえずブログを立ち上げてみる

ブログを始めようと決めてからは始め方をとにかく調べまくりました!

ググってんな人の記事を漁って、ブックマークもたくさんして。。。

ただ、いざ必要なものを揃えようと申し込みしたり登録するところで3日間は右往左往してまったく進みませんでしたね^^;

ドメインを取得するのが先か、サーバーをレンタルするのが先か、ワードプレスをインストールするのが先か、順番が分からなくて。。。(他の人すんなり始められたのかすごく気になります)

とりあえずG.Wが開けたくらいにやっとブログを開設できたんですが、URL打って自分のブログが画面にでてきたときはすごくテンションが上がったのをよく覚えています。

とりあえずなにか記事を投稿したいなと思って書いたのが、「ブログ始めました、どうぞよろしくお願いします」的なもんだったと思います^^;

今思い返せばかなりお粗末な記事だったと(1年で少しは成長したもんだw)

 

2、3ヶ月目:慣れるために好きなように書いていた

しばらくはとにかくブログを書くということに慣れようとネタを見つけては、好きなように書いていました。

  • 使って良かったガジェット類のレビュー
  • 自分の体験談など

 

そしてブロガーなら最初に憧れるGoogleアドセンスの合格。ありきたりですが、私もこれを目標に記事を増やしていました。

このころにツイッターをちゃんと始めたということもあって、よくある

「5記事で一発合格!すごいでしょ〜」とか

「たった2記事で合格したノウハウを公開!」とか

タイムラインに流れてるのを見ては羨ましがってました。(ちなみに私は1回落ちた^^)

Googleアドセンスには10記事くらいで合格してかなり喜びましたが、それが自分のメンタルを疲れさせることになるとはこの時は知るよしもなく。。。

 

 

サットシー
サットシー
この頃はツイッターでブログ初心者としてのツイートが多かったせいかDMでの怪しげな勧誘が多かったです
  • もしかしたらブログに興味ありませんか? ←いや、もう始めてるし!
  • 資産構築型の〇〇に参加しませんか? ←このテンプレDM多すぎて怪しい!
  • なにで副業に興味もたれましたか? ←アンケートかよ!
  • 副業に興味ありませんか? ←だから、もう始めてるって!

ツイッタープロフィールに書いてあることをいちいち聞いてくるんですよねw

突っ込みどころが満載なのはご愛嬌で、はじめは丁寧に返信していました。

今では完全無視ですが、不思議なことにこの手の勧誘に免疫がついてくると、ピタッと勧誘DMは来なくなりました。

やっぱり初心者をカモにして騙し取っているんでしょうね。情報の取捨選択は大事。

 

4〜6ヶ月目:1日たった数円の報酬に一喜一憂

40数件くらいに記事数も増え、ブログ書くことが日常になるくらいまで慣れました。

ただ、アドセンス広告を貼るとどうしても気になる報酬。

1時間に1回くらい報酬画面を覗いては「今日も0円かぁ…」と落ち込んだり、たまに単発で100円報酬上がってたら「やったーいいぞいいぞー」とテンション上がったり。

1日のPVが100もいかないのに当然アドセンスで収益が上がるはずはないですよね。

報酬がたつ「0→1」の体験することは自力で稼ぐ仕組みを作った証だからイイことだし、喜ぶのは自然だと思います。

とは言ってもいつまでも数十円単位の報酬のために自分のメンタルを左右されてはダメですよね^^;

過去の自分に会って「PV少ないんだから報酬上がらず手が止まるくらいならアドセンスやめちまえっ!」って言ってやりたいくらいです。

 

収益を上げようといろんな方の有料noteやノウハウ本なんかもみて、自己流にアレンジしていましたが、軸がないままあっちにフラフラこっちにフラフラ。

伸び悩んでいることに悩んでました(すみません語彙力がw)

  • 雑記ブログのままでいいのか?
  • 特化ブログに変えた方がいいのか?
  • 別のブログを立ち上げて並行運営しようか?

決めきれずに完全にさまよってました^^;

 

7ヶ月目:信頼できる方にコンサルを依頼した

独学でのブログ運営に限界を感じ始めたのがブログ始めて半年くらいでした。

ある日、いつも欠かさずツイートをチェックしている方が、コンサル生から直接コンサルの感想を聞くという動画を出されていて、それを見て決断しました!

俺はこの人からコンサルを受けるっ!!!(俺は海○王になるっ!くらいのテンション)

即DM送って、なんとか1年間のコンサル契約を結ぶことができました。

ちなみにコンサルの先生はツイッターやられている人はよくご存知のイチカワさん(@ichikawa_net)です。

「まずはやってみる!」姿勢や考え方に共感することが多々あり「もうこの人しかいない」と勝手に運命的な出会いを感じてました。

ZOOMでミーティングをして、ブログの状況や今後の進め方について改善策を提案してもらいました。

コンサルで指導してもらったノウハウの詳細は言えませんがざっくり言うと、

  • 低品質記事のチェック→低品質記事は削除
  • アクセス多い記事にテコ入れを集中(リライトや装飾)

 

せっかく書いた記事を削除してしまうのは抵抗ありましたが、低品質記事に該当したページは問答無用でどんどん削除しました(T-T)

 

余談ですが、効率化のために検索順位チェックのツール(COMPASS)もこの頃に導入しました。

自動でGoogleやYahooでの順位をキーワードごとに出してくれる優れもの!(時間設定で夜中に自動チェックするようにしておけば朝起きたら順位が見れます)

今でもずっとお世話になってますがマジで分析の時短になります!

分析ツールとしてはGRCの方が機能としては優秀なんでしょうが、COMPASSは買い切り型なので一度買えばランニングコストが掛からずにずっと使えるので初心者には嬉しい販売スタイルです♪

 

こんな人のコンサルは怪しめ!
  • やたらと簡単に稼げるをアピール
  • すぐに商材を勧めてくる
  • どんなコンサル生でも受け付ける

 

 

 

8ヶ月目:素直に実践するとちょっとずつ成果が。。。

コンサルを受けて1ヶ月が経ち、さっそく変化が出始めました。

低品質記事ではない、つまり残った記事の順位が全体的に上がり、1日のPV数が上がったんです(≧∇≦)

こんなに変化が出るのは久しぶりだったのでモチベーションを保つ意味でも良い変化でした。

それからは記事削除の抵抗もなくなり、むしろ清々しい気分になるのでけっこう好きな瞬間でもあります(そもそも低品質な記事がでないのが一番ですが…)

読まれない記事はないのと同じ、それどころかドメインパワーを下げるウェイトハンデを背負っているようなもんだという考え方に変わりました。

PV数が少し伸びた要因としては

  • 残った記事の順位が底上げされ、全体的にアクセスが増えた
  • アクセスTOP3のアクセスがさらに増えた

この2点ですね!

そして、ASP案件をメインに記事を積み上げていこうという方針になり、セミナーを受けに東京まで行ったり、イチカワさん本人にお会いしたりと一気に動き出した月でした。

 

9ヶ月目:SEOを最優先にした

私の運営しているブログのほとんどはSNS流入が1割、検索流入が9割という状況(今は99%くらいが検索流入)です。

特になんの特技も知名度もない自分が、SNSで興味を持ってもらうのはまだ無理だと思っていたので、「ブログ更新したよー!」といった告知も途中からしなくなりました。

とにかく3語、できれば4語のキーワードで、ツールも必ず使ってSEOを重視したキーワード選定にかなり時間をかけました。

このページはSEOガン無視で書いてますが(笑)

そうしたことを愚直に重ねていった結果、コンサル3ヶ月目で念願のASP案件で初報酬が!

レポート画面の「発生1件 5,000円」を見て「???。。。!!!」ってなったのをまだ覚えてます(この感じ伝わるかなぁ)

アドセンスと違って一発の報酬額が桁違いなので、アクセス数が少ないサイトでは断然ASP案件が稼げます。

なぜなら、アドセンスでもASP案件でも広告をクリックされるためにかかる労力が同じだからです!

サットシー
サットシー
同じ時間、同じ労力かけるなら単価高い方がいいですよね^^

 

10ヶ月目:アドセンスやめました→報酬アップ

今でも変わりませんがPV数でいったらかなりの弱小ブログです(自分でいうのも悲しい)

単価がすごく安いアドセンスに流れてしまうくらいならない方がマシだろと思い、アドセンスの広告出ない設定に全ページしましたd(^_^o)

その効果があったのかASP案件で数件報酬が上がり、報酬5桁達成できたので個人的には正解だったと思ってます。

 

 

11ヶ月目:内部リンクで離脱率、回遊率の改善

ここまで、新規記事作成→低品質記事の削除を繰り返してくると売れる商品、まったく売れない商品があるのが嫌でも分かります。

売れてない記事はとりあえず放置して、売れてる記事の関連記事だけをどんどん増やしていくことにとことん時間を費やしました。

  • 網羅できていないキーワードで記事作成
  • 既存記事に関連記事の内部リンクを仕込み
  • 売れてる記事のアイキャッチだけをちゃんと自作

キーワード選定やライバルチェックにも時間かけたので更新頻度は下がりましたが、おかげでアクセス数も右肩上がりで伸びてくれました。

 

1年後:ついに6桁報酬達成!

ブログを始めて約1年、コンサルを受けて半年でなんとか6桁報酬を達成することができました。

ひとつの節目としての目標であったので、これまでとは違った達成感がありました。

きっと独学でやっていたら1年でここまでの報酬額は絶対にいってないと断言できます!

有料コンサルでしか知り得ない最新情報、ノウハウ、困ったときの質問回答など上げ出したらキリがありません^^

本当にイチカワさんには感謝しかありません。。。

 

これから副業を始めようと思っている方へ

コロナウイルスの影響もあって、収入面でかなり不安もあると思います。

コレから先、会社依存の収入だとヤバイなって考える人がたくさん出てくるはずです。

その判断は間違いではないし、必然だと思います。

これから副業に手を出そうと思っている方で絶対に稼げるようになりたい方向けに忠告しておくと。

稼ぎたい目標額は実際に必要な金額より高めにしておいた方がいいです!

なぜなら大半の人が思っているより目標額までの作業量と報酬額のギャップが大きいからです。

どういうことかというと、

  • お小遣い程度稼ぎたいなー → お小遣いすら稼げません(数円〜数十円)
  • 生活費の足しに10万くらいは →  お小遣いレベル(数千円くらい)
  • 脱サラのため30万くらい →  よくて数万円
  • 独立するため50万くらい → 10万円(仮に50万いってもアプデ1回で撃沈のリスク)

感覚的にこれくらいはあると思います。

 

なので必要とする金額より多い金額を稼げるようになるんだってくらいの意気込みで頑張らないとなかなか目標額には手が届きません。

このギャップを最初に埋めておかないとどうなるか。

「俺だいぶ頑張ってるのになぁ、報酬増えないなー」

「隙間時間で稼げるんじゃなかったの?」

「割りに合わないし、やる気なくした」

「もうやーめた!」

ほとんどこんな感じでリタイアすることになります。

それ、すごくもったいない!!!

体調崩してまで頑張らなくてもいいですが、やる気をなくしてやめてしまうのが一番もったいないです。

さっきから、まだまだなビギナーが偉そうなこと言ってますが、本当にこの1年間で感じたこと、学んだことの素直な感想です。

 

まとめ:正しいやり方を知り、続けることが近道

ダラダラとまとまりのない記事になりましたので、最後にこの1年でやってきてブログ成長に繋がったことをあげます。

  • 記事が少ないうちはどんどん記事を書く(種まき)
  • 低品質記事は思い切って削除する(間引き、摘果)
  • 有料でも時短ツールは積極的に導入する
  • SEOはまだまだ有効!キーワード選定にこそ時間をかける(丸1日キーワード選定とか平気であります)
  • アクセス、売り上げTOP3の記事にとにかく手間をかける(選択と集中)
  • イチカワさんのコンサルを受けられたこと(先生を誰にするかは慎重に^^;)
  • ちょっとした損を恐れず自己投資する(身についたスキルは一生もの)
  • 完全に休む日を作る(なにげに一番大事)

 

いいなーと羨ましがるような未来は、あなたの日々の行動の積み重ねでしか近づくことはできません。

使える時間はみんな同じ1日24時間。

やりたいことに近づく行動をどれだけ増やせるか。当たり前ですが、それが現実です。

今回の6桁報酬突破も私の中では通過点ですし、もしかしたら来月はガクッと落ちているかもしれません。

だから、これからも手を緩めず、ひたすら積み上げていくだけです。

 

サットシー
サットシー
最後まで読んでいただきありがとうございました!

少しでもあなたの変化のきっかけになれば嬉しいです^^