妊娠中ホルモンバランスの変化で抜けるはずだった髪が抜けず、産後にホルモンバランスが元に戻り始めたタイミングで大量に髪が抜けるという現象が起こります。
妻の場合もそうでしたが、生え際、特に前髪から多く抜けることが多いようです。
薄毛も、抜けた後にツンツン生えてくる髪も気になりますよね。
産後、しばらく美容院に行っていないけど、抜け毛が気になって美容院に行くのもためらってしまうという方もいるかもしれません。
そんな「美容院は恥ずかしいからまだ行きたくない!」という方に、産後にオススメの髪型をご紹介していきます。
髪薄くてもごまかせる髪型7選
1.ポニーテール×バンダナ・ヘアバンド
一番気になる生え際を隠すために、バンダナやヘアバンドを活用するという方法があります。
元気なイメージのママには、ポニーテールにバンダナやヘアバンドをするのがピッタリです!
幅の広いものを選ぶとオシャレに見えますよ。
2.分け目ジグザグ
分け目を少しずつ左右に振り分けて、ジグザグの分け目を作ることで、分け目の薄毛をごまかす方法です。
簡単な作業ですが、元の分け目に戻ろうとするので、ボリュームが出てオススメです!
3.前髪でカバー!
前髪を分けているという方は、薄毛が目立ったり、生え始めの短い髪が気になったりしていませんか?
そんな方には前髪を作ることでごまかす方法が良いでしょう。
横髪から少し持ってきて、厚めにすることをオススメします。
4.ハーフアップ
頭頂部の薄毛が気になる方には、ハーフアップをオススメします!
頭頂部の毛束を少し引き出して、ボリュームを出しましょう。
ハーフアップは女性らしく、きちんとしたイメージになりますので、お宮参りなどのイベントにも最適な髪型です。
余裕のある方は、コテを使って巻くと、さらにボリュームアップしてGoodです!
5.波ウェーブでボリュームアップ!
ショートヘアーやボブの方にオススメなのは、ストレートアイロンでお手軽にできる、「波ウェーブ」ヘアです!
頭頂部からウェーブをかけ、毛束を少しずつ引き出すことで、まとめ髪をしたときにもボリュームが出ます。
また、ワックスなどをつけることで、生えたばかりのツンツン髪もおさえることができます。
6.前髪編み込み
器用な人には、てっぺんの髪を持ってきて、前髪と一緒に編み込み、一体化させてしまうという方法もあります。
編み込みすることで前髪の薄毛やツンツンをごまかすことができる上に、可愛らしいイメージも作ることができます。
7.ウエットヘア
思い切ってヘアオイルを使ってウエットヘアを試すのはいかがでしょうか。
前髪も根元からかきあげ、ヘアオイルをつけることで整わなかった髪もまとまります。
ツンツンヘアーがあっても、ハネをおさえるために、丁寧に塗り込みましょう。
ベタベタにつけすぎるとボリュームが減りすぎてしまうので、適量になるように少しずつつけていくのがコツです。
このままポニーテールをしてもハネずにまとまりますので、ヘアオイルは1本持っていてもいいと思います。
まとめ
産後の抜け毛は、多くの人が悩む問題ですので、一人で抱え込まず、いろいろな人の工夫を取り入れてみるといいと思います。
私はあまりにも生え際が薄かったので、お宮参りの写真を撮るときには、生え際にこげ茶のシェーディングパウダーを塗って薄い部分をごまかしていました。
また前髪ウイッグは比較的手に入れやすいということもあり、多くの人が活用しています。
髪型だけでなく、薄毛をごまかす方法はたくさんありますので、ご自分に合った方法で乗り切っていきましょう!
栄養バランスの良い食事を続けていれば、必ず髪は生えてきます。
ストレスは抜け毛につながることもありますから、抜け毛をあまり気にしすぎず、髪が生えて、元に戻るまではご紹介した髪型を参考にしていただけたらと思います。